タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

さーまるいんしゅれーしょん(φ25mm真鍮板)

PPMSに突っ込む簡易NMRプローブをゆるりと作ることにした。 機械加工が嫌(下手)なので、何か安くて代用できるものを探した。 www.monotaro.com タグ用の真鍮板、10枚入りで数百円。 これに今回使うφ6のパイプに合わせて穴をあけたのがこれ 穴開けた

Meta(旧Facebook)が推すバーチャルオフィスを試した

これまでVRデスクトップは、キーボードが見えないという致命的な問題があった。 WorkRoomは、外部カメラ映像の一部だけを見せることでそれを解決した。 机に張り付いている白黒映像部分が外部映像 手のトラッキングも気持ち悪いくらい正確。リープモーション…

3Dプリンタで耐薬品性のあるものを 続き

前回に引き続き、3Dプリンタで実際に印刷してみた結果のメモ。フィラメントは、RSコンポーネンツで売っているナイロンのやつ。 RSコンポーネンツ商品画像 RS PRO 3Dプリンタ用フィラメント 白 1.75mm Nylon | RS Components 径が1.75mmで、XYZのダヴィンチJ…

3Dプリンタで耐薬品性のあるものを

そうだ、ナイロン使おう。 ABSとかだとアセトンで溶けるし、これから使いたい溶媒に耐えられない。でも、機械加工で作るには複雑な形状が欲しいのでやっぱ3Dプリント。 手持ちのプリンタはオープンフィラメントなやつ。 XYZプリンティングダヴィンチ Jr. Pro…

久しぶりにラズパイ 前を横切る回数を数えたいメモ

raspberry piは、初代が出たころにwebカメララジコンを作って遊んだ思い出がある。2013年頃だっけか。 今回はraspberry pi 4を使って前を横切る回数を数えたい用事ができた。忘れそうなので参考にしたページのメモ、 反射型フォトセンサ RPR-220のデータシー…

ちょーつよいせっちゃくざい

ナガセケムテックス:デナタイト 一液性エポキシ接着剤 特長 二液性に比べ主剤と硬化剤の計量混合が不要な、可使時間の制約のない使いやすい液状タイプで、低温 (70~80℃)硬化可能なもの、高耐熱性、高剥離性、高可とう性及び各種作業性(チクソ性、フロー…

エポキシ系接着剤、厚さと強度の論文

エポキシ系接着剤をうっすく*1塗った場合に強度がどうなるか知りたい。 剥離応力、引張せん断応力についてとりあえず軽く検索をかけてみたメモ。 M. D. Banea, L. F. M. da Silva & R. D. S. G. Campilho (2015) The Effect of Adhesive Thickness on the Me…

錆を防ぐ、防錆紙のメモ

裸銅線などに巻いてある、防錆紙。あんまり知らなかったので調べたメモ。 使われている薬剤:銅・銅合金用は BTA(ベンゾトリアゾール) TTA(トリルトリアゾール) 安息香酸ナトリウム 防錆紙の現状と今後の展望 | 防錆ガイド | ジュンツウネット21

Fossil Hybrid HRの異常動作

買ってだいたい1年たつスマートウォッチ、FossilハイブリッドHR(FTW7009)。昨日、「ガラスの内側ががくもる」という異常が発生。 それなりの防水のはずなのに内側に水っけが入っているということである。 おまけにその後、ボタンが連打されているような症状…

日本の競馬のレース名と由来の一覧

まわりでとても流行っているウマ娘。それに関連して、競馬レース名の話題が上がっていた。 「○○特別」とか言われると何でも競馬のレース名にありそうに聞こえる。そういう存在しないものを区別するには、存在するものの一覧を見ればいい。 ところが競馬好き…

コーヒー豆の焙煎

最近ウィークリータスクになっている焙煎。 前日にコメ研ぎのノリで薄皮を剥がして、天日干しておく。 後でチャフとして飛ばすぐらいならと 乾きが不十分なままあぶると酸っぱくなることは以前の焙煎で確認されている。

全国大陶器市

ちょっと散歩に出かけたところ、偶然陶器市に出くわした。 全国大陶器市(2021) そういえば3年前にも買ったなぁと思いながら立ち寄った。今年は入り口で検温があったりした。 前回は猫柄の器を一つ買った。 kuroworks.hatenadiary.jp 今回は入ってすぐのと…

ぽりいみどわにす

それなりの太さの銅の角線に絶縁膜を付けたい。 できれば熱処理はそんなに高温では行いたくない。 ということで何となく探した結果、宇部興産の「ユピア」を試している。 www.ube.com 以下は試していて気付いたことなどの個人的メモ。

mini-BSⅠ オートチューンで出したPIDパラメータのメモ

安くて手ごろな電気炉mini-BSⅠ、PIDをちゃんと設定すると結構できる子。時間の空いたところでちょっとずつ試してみた。 実際に自動チューンで求まった値は以下の通り。 T(℃) P I D 40 15.9 1711 428 50 15.6 1358 339 75 14.8 920 230 90 14.5 780 195 130 1…

消耗品枠で買える程度の安い電気炉

熱処理のテストをしばらくやることにした。 200度 複雑なプログラム(温度コントロール)不要 小さくて良い 10万円以下 大気中で良い という感じで探すと、意外と実験用ではないけれど、いい感じのものが見つかった。 アズワン 小型電気炉 mini-BS I ブラッ…

銅銀合金の状態図

NIMSのデータベースで検索すると、状態図が出てくる。 crystdb.nims.go.jp

アクセス数の多い記事

ここは一日のアクセス数が4-50回程度しかない。まぁ、世の中のそれだけの人数がたどり着いてしまうというのも面白いもの。 何が読まれているのかなーと思ってみてみると、かなり偏りがあることがわかる。というか、全部あまり外向けの発信という体の記事…

Oculus Quest2 にて SideQuest+野良アプリ失敗録

Oculus Quest2は、通常利用ではストアアプリを導入する。が、SideQuestというデスクトップアプリを利用する事で野良apkファイルも扱える。 基本的にはAndroidなので、「これもいけるのでは」とチョコチョコやっている。何を試したかのメモ書き。 ゲーム ○ DM…

Oculus Quest2でバーチャルキャスト

現在のバーチャルキャスト(Quest版)では、配信はほぼできない。なので、自分しかいないスタジオでいろいろモデルを読み込んで遊んでいる。 さすがにゼロからモデルを作るのは苦しいので、Vroid Studioを使った。VRMファイルが簡単に出力できる。pixivが出…

Oculus Quest2 プレイ中にPolaが割り込んでくる

Oculus Quest2を買ったので、付属の標準ブラウザで艦これをやっている。アプリの起動やホーム画面を表示すると艦これのBGMは当然消える。 が、放置ボイスは当然のように割り込んで鳴るみたい。ヴェイダー卿のライトセイバー道場をプレイしていても ストア…

Oculus Quest2を買った

もともと視覚情報に騙されやすいのもあって、VRは結構好きだった。 PSVRには飛びついたものの、以下の点から、結局使っていない。 ケーブルが引っかかる 手軽じゃない(ぜいたく)ゲーム機をつけてVRヘッドセットを取り出して配線を引きずってきて・・…

海外出張用SIMカード関連メモ

現在つかっている通信回線は au:ガラケー IIJmio:軽めのデータ通信 Travel SIM:海外旅行用1 SWISS mobile:海外旅行用2 (0sim:2020年8月31日(月)をもってサービス提供を終了) このうち3、4は、たまに生存確認する必要がある。特に昨今の情勢を考え…

大気電位発電関連の昔の記事

web.archive.org 後で調べておこう

歩いた

12/24 04:50 - 14:15 ひたすら歩いた。歩いて目的地に移動するとどうなるかというのと、風景を楽しむのが目的。結構楽しめた上、50kmちょっとは移動できた。*1 反省点は リュック、重かった。ちょっとものをつめすぎた。 靴下、薄かった。マメがすごいことに…

USRP B210に関するメモ書き(GPIO その2)

GPIOのピンアサインが良くわかってなかったが、図面によると以下の通り。 https://files.ettus.com/schematics/b200/b210.pdf J504端子の様子 それと、公式フォーラムでも楽しそうなやり取りがなされている。視力検査が必要なようだ! USRP B210のGPIO端子の…

USRP B210に関するメモ書き(日本語解説など)

USRPのボードをちゃんと使えば(お安く)NMR分光器が作れるらしい。面白そうだから手を出そうと思ったものの、そもそもどんなものかよくわからない。 とりあえず、以下のものに目を通してみた。 www.ieice-hbkb.org 電子情報通信学会「知識ベース」4群6編「…

USRP B210のメモ書き(帯域幅、最大入出力、GPIO)

オモチャにして遊ぶことになったUSRP B210。 今回はスペックや特徴のメモ。 NIのUSRP-xxxxシリーズとは何が違うのさ 電源 帯域・サンプリングレート 各端子の入出力の上限 GPIO端子について

USRP B210のメモ書き(購入・ドライバ・初期設定)

Ettus ResearchのUSRP B210で遊ぶことにしたのでそれに関するメモ書き。ハードの知識がなくてもラジオ波の送受信機器の設計、テストが行えるらしい。 購入・ドライバインストール・LabVIEWの対応パッケージについて。 商品ページ 国内で請求書払いで買う Lab…

結局OneMix 1S+を買った

先日GPD Pocketの「R」キーが死んだので、後継機を購入した。といっても、買ったのはOne-NetBook社のOneMix 1S+。もちろんGPDとは別の会社なのだが、見事なコピー品なのだ。 左:GPD Pocket 右:OneMix 1S+

GPD Pocketのキーボードが壊れた

GPD Pocketは2年ほど前に買った。 kuroworks.hatenadiary.jp 7インチサイズで本当にズボンのポケットに入る。SonyのVAIO type Pを思い出させる。 ポケットにも収まる小さな本体 “ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発売 | プレスリリース | ソニー 2009年当…