タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

メモ 定常磁場の最大値

常伝導磁石

タラハッシーのMagLabの 41.4 T のマグネットが最高。
2017年8月22日に記録更新したらしい

nationalmaglab.org

電力:32 MW
コイルの数:6個
分あたりの冷却水の流量:4275 ガロン

 

ハイブリッドマグネット

同様にタラハッシーのMagLabが記録を保持。

超伝導マグネット11.5 T + 常伝導33.5 T の構成らしい。
最高磁場は45 T。

nationalmaglab.org

電力:30MW
分あたりの冷却水の流量:4000 ガロン(15142 L)

The NHMFL 45-T hybrid magnet system: past, present, and future - IEEE Journals & Magazine

 

その他メモ・東北大金研(超伝導+無冷媒)

無冷媒・超伝導で24.6 Tを達成。
共同利用でNMRの測定が比較的気軽に(?)できる。

www.hflsm.imr.tohoku.ac.jp

このくらいから、米もリンゴも水も(というか主に水が)浮く。

http://www.hflsm.imr.tohoku.ac.jp/images/80327013322.jpg

 

 

パルス磁場はまた別。

kuroworks.hatenadiary.jp

超伝導磁石

2021.08.04追記

 

NMRに使える高均一マグネットの超伝導磁石はNIMSの1020 MHz、24 T

Kenjiro Hashi, Shinobu Ohki, Shinji Matsumoto, Gen Nishijima, Atsushi Goto, Kenzo Deguchi, Kazuhiko Yamada, Takashi Noguchi, Shuji Sakai, Masato Takahashi, Yoshinori Yanagisawa, Seiya Iguchi, Toshio Yamazaki, Hideaki Maeda, Ryoji Tanaka, Takahiro Nemoto, Hiroto Suematsu, Takashi Miki, Kazuyoshi Saito, Tadashi Shimizu,
Achievement of 1020MHz NMR,
Journal of Magnetic Resonance,Volume 256,2015,Pages 30-33,
https://doi.org/10.1016/j.jmr.2015.04.009
※諸般の事情で永久電流モードは不可

 

 

とにかく記録だけを目指した超伝導磁石であれば45.5T(2019)
Hahn, S., Kim, K., Kim, K. et al. 45.5-tesla direct-current magnetic field generated with a high-temperature superconducting magnet. Nature 570, 496–499 (2019). https://doi.org/10.1038/s41586-019-1293-1

https://doi.org/10.1038/s41586-019-1293-1

 

2 種類の高温超電導を用いて30 テスラ超の高磁場発生(2019年 NIMS)

https://www.nims.go.jp/news/press/2019/09/lecian0000004san-att/201909240.pdf

この記事によれば、NMR用超伝導磁石というからには永久電流モードが必須。

 しかし、上記の巻線方式では線材同士のつなぎ目の数が膨大になります。NMR
装置に求められる永久電流運転にはつなぎ目を超電導接合[9]にする必要があり
ますが、外周側のコイルとのわずかな隙間に多数の超電導接合を配置することは
困難です。これに対し、線材をらせん形状に巻いて、つなぎ目が少なく、それら
をコイル上部の広い空間に配置できる巻線方式が、永久電流運転には適していま
す(図1b)。この巻線方式では、欧州のメーカーが開発を進める1.2 ギガヘルツ
NMR 装置における 28 テスラが最高で、1.3 ギガヘルツ NMR 装置に必要な 30.5
テスラの磁場の発生は達成されていませんでした。 

超伝導磁石の「世界最強」は定義次第でいろいろあって難しい。