タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

ちっこいノートパソコン ASUS T101HA

実験装置用に10インチのノートパソコンを買った。
機種はASUS TransBook T101HA

 

f:id:kurosakiworks:20190422160444j:plain

ぱっと見なんだかわからない

 今回は法人向けのビックカメラから買ったので、価格はだいたい4万円。

仕様、サイト次第でだいたい3.5~4万円で買えるって感じ。

今回買ったものの仕様は、

  • 10.1型
  • intel Atom(Z8350)
  • eMMC:64GB
  • メモリ:4GB
  • 2018年12月モデル
  • 64bit windows10 Home

以前私的に買ったASUS T100TAとそれほど変わらない仕様。
性能は低めだが、サブPCとしては便利だと思う。

 

このシリーズのいいところは、タブレットPCに有線接続のキーボードなところ。
なので、キーボードのバッテリー残量、といった心配が無い。

旧製品ではボタンを押してつけ外しだったが、現在はマグネット式に。
引っ張るだけでよく、気軽に外せる。

 

f:id:kurosakiworks:20190422161006j:plainf:id:kurosakiworks:20190422161010j:plain

以前の機種より部品構成がすっきりしている

また、がっちり接続されているので、平たんでないところでも自立する。
一方、ディスプレイ側に全機能が入っているので、重心が高く転びやすい。
それを考慮してか、ヒンジが開く角度も小さめ。

 

f:id:kurosakiworks:20190422161145j:plain

めいっぱい開いてこんなもの

キーボードは日本語配置。*1
タッチパッドは、T100TAよりはしっかりしたつくりになっている印象。
クリック感もしっかりしている。

 

f:id:kurosakiworks:20190422162810j:plain

写真で見たところでそれほどよさはわからない。

画面はつるっつるのタッチパネル。
指紋がとても目立つ。

 

USB端子などの接続ポートはすべてタブレット側に集約されている。
充電はmicroUSBのポートから行う。

T100TAではUSB3.0のポートもあったが、後継機では無くなったらしい。
多分、3.0の規格通りの電流を供給するとバッテリーが持たずに落ちるからだろう。*2

 

f:id:kurosakiworks:20190422161710j:plain

左からUSB2.0、イヤホン、USBmicro、HDMImicroSDスロット

充電器はいつもの5V/2Aのもの。
USB電源で充電できるのは良いところだとおもう。
注意点としては、十分な太さのケーブルを使うこと。
充電器の性能が足りていても、ケーブルが悪いと充電できない。

 

f:id:kurosakiworks:20190422162647j:plain

結構熱くなる充電器

このPCはファンレスなので、背面はそれなりに発熱する。

こいつには、なぜかモバイルバッテリーが付属してくる。
各ポートの仕様を見ると、結構な出力があるみたい。
これで充電できるようなPCなのはいいが、付属品にしてほしいとは思わないかも。

 

f:id:kurosakiworks:20190422163859j:plainf:id:kurosakiworks:20190422163904j:plain

PCの箱の底に入っている。

 

f:id:kurosakiworks:20190422162857j:plain

USB-C:5.1V/3A、USB-A-1:5.1V/1A、USB-A-2:5.1~6.1V/3A

 

先代のT100TAは、海外遠征にも連れて行ったし、かなりよく働いてくれた。*3
SDカードスロットの認識には難があったらしく、いろいろ不具合があった。
ネットで調べると、他のユーザーにも同様の意見があり、結局完全解消には至らなかった。

Windows機では多かれ少なかれデバイスの不具合には遭遇するけれど、こいつはどうだろうか。
使ってみて手ごたえが良ければ、私用にもちょっとほしくなる。

 

とりあえずこの子は、USB接続ネットワークアナライザ制御PCになってもらう予定。*4
タッチパネルがUIにあっていて、操作しやすそうなのである。*5

 

f:id:kurosakiworks:20190422155242p:plain

測定時の画面はこんな感じ。

*1:T100TAの時は、英語配置のものが欲しくてわざわざ米Amazon.comから買ったりした。なお、値段はもろもろ込みで国内版の販売価格とほぼ同じだった。

*2:実際、T100TAの3.0のポートにドライブなどの電気をよく食うものをつなぐと、何かの拍子に全部落ちることがあった。

*3:スイス・英国での実験やフランス、スペイン、台湾、スウェーデンなどの国際学会に連れまわした。

*4:PLANAR TR1300/1を使っている。

*5:全画面に拡大した艦これと同様の操作感。