タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

Oculus Quest2を買った

もともと視覚情報に騙されやすいのもあって、VRは結構好きだった。

PSVRには飛びついたものの、以下の点から、結局使っていない。

  • ケーブルが引っかかる
  • 手軽じゃない(ぜいたく)
    ゲーム機をつけてVRヘッドセットを取り出して配線を引きずってきて・・・
  • 設置型で持ち歩けない
  • 外部装置が多い(トラッキング用カメラ、PS4本体)
  • コンテンツ少ない
  • 画質いまいち

で、そんな不満が大体解消されたのがOculus Quest 2だった。
スタンドアローンで動く、電池は2時間くらいもつ、など。
性能の低さも心配されるが、それは妥協してPCに接続すれば解消される。

オマケに安い。 

 

で、今は何をやっているかというと

 

f:id:kurosakiworks:20210222120004j:plain

ブラウザで艦これ

新しいコンピューターとかデバイスを買うごとに艦これを開くの、なぜかしら。
(長らくプレイしていないのに)

 

艦これ、標準ブラウザではできるけど、Firefox Realityでは弾かれて?プレイできない。

海外出張用SIMカード関連メモ

現在つかっている通信回線は

  1. auガラケー
  2. IIJmio:軽めのデータ通信
  3. Travel SIM:海外旅行用1
  4. SWISS mobile:海外旅行用2
  5. (0sim:2020年8月31日(月)をもってサービス提供を終了)

このうち3、4は、たまに生存確認する必要がある。
特に昨今の情勢を考えると、しばらく使わないだろうし忘れないうちに確認する。

続きを読む

歩いた

12/24 04:50 - 14:15 ひたすら歩いた。
歩いて目的地に移動するとどうなるかというのと、風景を楽しむのが目的。
結構楽しめた上、50kmちょっとは移動できた。*1

 

反省点は

  • リュック、重かった。
    ちょっとものをつめすぎた。
  • 靴下、薄かった。
    マメがすごいことになった。
  • 最後のほうは知っている風景なので、飽きた。
    行程の最後のほうは、以前も歩いた事があったから。
  • 肩掛けかばんのほうがよかった。
    左右は若干偏るが、飲み物などを出しやすいから。

意外と、筋肉痛はすぐに治まったし関節痛は無い。*2
「実はそんなに運動になっていないのか?」と思うほど。
これなら、もっとちゃんと準備したら70kmも歩けた気がする。*3

 

もう一回歩くのも悪くないな。

*1:疲れがたまった終盤でも~5km/hが維持できていた。そんなにゆっくり歩くのが嫌いなのか。

*2:最近の筋肉痛は二日後に来る感じだったが、今回は直後~24時間以内でだいたい収まった。マメはまだ痛い。

*3:当初の予定では70km歩く予定だった。疲れたのと風景に飽きたのとで今回は最後の20kmは電車に乗ってスキップ。

USRP B210に関するメモ書き(GPIO その2)

 GPIOのピンアサインが良くわかってなかったが、図面によると以下の通り。

https://files.ettus.com/schematics/b200/b210.pdf 

f:id:kurosakiworks:20200923154145p:plain

J504端子の様子

それと、公式フォーラムでも楽しそうなやり取りがなされている。
視力検査が必要なようだ!

 

f:id:kurosakiworks:20200923154852p:plain

USRP B210のGPIO端子のピンアサイ

USRP B210に関するメモ書き(日本語解説など)

USRPのボードをちゃんと使えば(お安く)NMR分光器が作れるらしい。
面白そうだから手を出そうと思ったものの、そもそもどんなものかよくわからない。

 

とりあえず、以下のものに目を通してみた。

 

www.ieice-hbkb.org

電子情報通信学会「知識ベース」
4群6編「コグニティブ無線」ー4章「実例」(pdfファイル)

 

だいたいこれを読んでおけばわかるんじゃないか、ってくらいまとまっている。
どういう経緯で作られたか、シリーズ展開、実際の運用例など。

 

 

 書籍だと、以下がやろうと思っていることとほぼ一致している。
LabVIEWとUSRPで体験するSDR (RFワールドNo.27)

LabVIEWとUSRPで体験するSDR (RFワールドNo.27)

  • 発売日: 2014/12/29
  • メディア: 単行本
 

 

それ以外に洋書がかなり検索にひっかかる。

 

USRPではないけど、SDRを使って安く分光器を作ろうという論文もあった。
A. Doll: "Pulsed and continuous-wave magnetic resonance spectroscopy using a low-cost software-defined radio", AIP Advances 9, 115110 (2019). 多分オープンアクセス。

USRP B210のメモ書き(帯域幅、最大入出力、GPIO)

オモチャにして遊ぶことになったUSRP B210。

今回はスペックや特徴のメモ。

 

  •  NIのUSRP-xxxxシリーズとは何が違うのさ
  • 電源
  • 帯域・サンプリングレート
  • 各端子の入出力の上限
  • GPIO端子について

 

続きを読む