タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

メモ LaTex 画像出力のコマンドをひとまとめに

修士論文そのた、長めの文を書くとき用。
はじめに図の出力を決めたコマンドを入れておくと、後で変更しやすい。

 

図をセンタリングして出力するコマンド

\figuresingle[位置]{図の幅}{図のパス}{キャプション}{ラベル}
として使う。
なお、図の幅はキャプションの幅を「1」とした、小数。
以下のコードでは、キャプションの幅はページ幅の0.9倍。
なので、図の幅はページ幅の「0.9×指定した値」倍になる

\newcommand{\figuresingle}[5][tbph]{
  \begin{figure}[#1]
    \begin{center}
      \begin{minipage}[t]{0.9\linewidth}
        \begin{center}
          \includegraphics[width=#2\linewidth,pagebox=artbox]{#3}
          \caption{\label{#5}#4}
        \end{center}
      \end{minipage}
    \end{center}
  \end{figure}

これで、\figuresingle というコマンドでまとめて呼べる。
記述例としては、

\documentclass[dvipdfmx,a4j,10pt]{jreport}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage[dvipdfmx]{color}
%------------------------
\def\figuresize{0.5}
%------------------------
\newcommand{\figuresingle}[5][tbph]{
  \begin{figure}[#1]
    \begin{center}
      \begin{minipage}[t]{0.9\linewidth}
        \begin{center}
          \includegraphics[width=#2\linewidth,pagebox=artbox]{#3}
          \caption{\label{#5}#4}
        \end{center}
      \end{minipage}
    \end{center}
  \end{figure}
}
%------------------------

\begin{document}

\figuresingle{\figuresize}{fig1.pdf}{これは図のいっこめ。キャプションがページ全幅の0.9倍になる設定になっている。さらに、図のサイズはfiguresizeを0.5と定義して使っているので、キャプションの幅の0.5倍、つまりページ幅の0.45倍となっている。}{fig:figure-ichi}


\end{document}>

 とすると、

f:id:kurosakiworks:20180205165234p:plain

\figuresingleを変更すれば、図の出力の仕方をまとめて変えられる。
また、\figuresizeを変更すると、すべての図のサイズが変えられる。
仕様変更があっても対応しやすい。

 

二つ並べて

\figuretwin[位置]{図1のパス}{キャプション1}{ラベル1}{図2のパス}{キャプション2}{ラベル2}

\newcommand{\figuretwin}[7][tbph]{
  \begin{figure}[#1]
    \begin{center}
      \begin{minipage}[t]{0.44\linewidth}
        \begin{center}
          \includegraphics[width=1.0\linewidth,pagebox=artbox]{#2}
          \caption{\label{#4}#3}
        \end{center}
      \end{minipage}
      \hfill
      \begin{minipage}[t]{0.44\linewidth}
        \begin{center}
          \includegraphics[width=1.0\linewidth,pagebox=artbox]{#5}
          \caption{\label{#7}#6}
        \end{center}
      \end{minipage}
    \end{center}
  \end{figure}
}

 こちらは図のサイズは固定でページ幅の0.44倍とした。
図はページの両側に寄せて配置し、真ん中が適宜空白。

出力例は

\documentclass[dvipdfmx,a4j,10pt]{jreport}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage[dvipdfmx]{color}


%------------------------
\newcommand{\figuretwin}[7][tbph]{
  \begin{figure}[#1]
    \begin{center}
      \begin{minipage}[t]{0.44\linewidth}
        \begin{center}
          \includegraphics[width=1.0\linewidth,pagebox=artbox]{#2}
          \caption{\label{#4}#3}
        \end{center}
      \end{minipage}
      \hfill
      \begin{minipage}[t]{0.44\linewidth}
        \begin{center}
          \includegraphics[width=1.0\linewidth,pagebox=artbox]{#5}
          \caption{\label{#7}#6}
        \end{center}
      \end{minipage}
    \end{center}
  \end{figure}
}
%------------------------

\begin{document}
\figuretwin{fig1.pdf}{これは図のいっこめ。キャプションがページ全幅の0.44倍になる設定になっている。図のサイズはキャプションの幅と同じ、つまりページ幅の0.44倍となっている。}{fig:figure-ichi}{fig2.pdf}{これは図のふたつめ。キャプションがページ全幅の0.44倍になる設定になっている。図のサイズはキャプションの幅と同じ、つまりページ幅の0.44倍となっている。}{fig:figure-ni}

 
\end{document}

f:id:kurosakiworks:20180205170006p:plain

 

関連した内容

kuroworks.hatenadiary.jp

kuroworks.hatenadiary.jp

kuroworks.hatenadiary.jp

kuroworks.hatenadiary.jp

kuroworks.hatenadiary.jp

kuroworks.hatenadiary.jp