タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

艦これ 新春任務 II

この前の新春任務メモ

kuroworks.hatenadiary.jp

これらの期限は1月17日(水)のメンテ開始まで。

次回の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンス&アップデートは、来週【1/17(水)】に実施予定です。現在展開中の新春特別任務及び家具屋さんの新春季節家具の取り扱いは、同メンテナンス突入時を以て終了です。戦艦「武蔵」の(特に未所持時の大幅)建造率upは、同メンテ後もまだ大丈夫です!#艦これ

— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年1月9日

やるひまないでち。

続きを読む

磁性に関する古い記述

水銀は古代には不老長寿に効果があると信じられて、時のお偉いさんが摂取していた。
たしかに、いかにもその他の物質と振る舞いが違うし、何かあると思ったのだろう。

気持はわからなくはない。
子供の頃とかはそんな感じですごそうだと思っていた(さすがに飲みはしないけれど)

 

磁石についても、その不思議な性質についてはかなり古い記述がある。
有名なのがプラトンの著作「イオン」に登場する、「マグネシアの石」である。

「イオン」は対話形式で、プラトンの師のソクラテスが問答する様子が描かれている。

 マグネシア石が鉄の指輪を牽きつけてはまたそれがほかの指輪をひきつける力を注ぎ込みそこに長い鎖を結果させるように、ムウサの女神もまた…

水崎博明, 福岡大学人文論叢/Fukuoka University Review of Literature & Humanities,38(4),1423-1435 (2007-03)

 プラトンが生きたのが紀元前400年ごろ。
その頃には磁石の話は神が人々をひきつける力のたとえ話に使われている。

この辺の作品群は、紀元前1世紀ごろにプラトンの真作っぽいものをまとめたもの。
なので、仮に偽書だとしてもその頃には「磁石すげー」と言う記述があったと言うこと。
(むしろ偽書を書く人でさえ磁石に馴染んでいたのならもっと面白い気がする)

もちろん、後で書き足されたかもとか言い出すとその辺はわからないけれど。

 

しかし、磁性の微視的な理解は19世紀に電磁気学が登場してもなお進まない。
結局本当に正体を知るには20世紀の量子力学の登場を待つことになる。

Texの簡単なインストール(Windows)

いつもリモートで作業していて忘れていたが、自宅PCにTex関係を入れていなかった。
これでは後で困るので入れなおした。

 

以下で公開されている「何も考えないでできる」レベルまで簡略化されたものを使う。

TeXインストーラ 3

 

また、その際の注意事項などは以下にまとめられている。

簡単LaTeXインストールWindows編(2016年4月版)

それなりの頻度で内容が更新されていて、とてもありがたい。
自分以外の人が使うときに読んどいてと言えば良いので。

後はインストーラーがファイルを拾いに行く先のアドレスを適宜調整すれば問題ない。
エラーログを見て、取得に失敗しているものを修正する。

艦これ×ローソンキャンペーン 2018春 告知が出た

www.lawson.co.jp

現在「艦これ」運営鎮守府は、全国の展開するコンビニ、【ローソン】さんと【「艦これ」鎮守府バレンタイン♥二〇一八キャンペーン】展開準備を進めています。同スタートは、今月【1/30(火)】予定です!恒例の艦娘【制服】modeミニタペ新作も投入準備中…お楽しみに!https://t.co/I8aVU9hs7p#艦これ

— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年1月7日

 

  • 月末1月30日(火)
  • タペストリーあり
  • テーマはヴァレンタイン

ここまで全部(鹿島・江風・加賀・Pola)そろえてるとそろえたくなるなぁ。
バレンタインデーでも栄養ドリンクなのだろうか。

グラスがあると早出しないといけないけれど、タペだけならナントカなる。
都内のオフィス街とか、激戦の鹿島の頃から10時くらいまでは生存してるし。

 

前回

kuroworks.hatenadiary.jp

パスポート更新関連メモ(神奈川)

まだ先だけれど、気が向いて調べたのでメモ。
神奈川県のパスポート更新関連。

www.pref.kanagawa.jp

内容は記事作成時のもの。
当然これを読んで何か起きても責任は取れぬ。

 

続きを読む

Hatena Blogの「続きを読む」の体裁を変える

変えていいんだよね?

なんだかいつも見えにくい色だなと思っていたので、cssをいじる。

 

a.entry-see-more {
color: #A00000;
font-weight: bold;
background: linear-gradient(transparent 50%, #ffa0a0 50%);
}

としてみた。

ちょっとしつこいか?