タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

怪しげな椅子の脚を買ってみた。

 

 Amazonマーケットプレイスで、M8ネジ対応の椅子の脚を買ってみた。
uxcell レべリングフット
到着まで2週間ほどかかったうえ、品質もなんだかアレだった。

 

f:id:kurosakiworks:20180903131629j:plain

f:id:kurosakiworks:20180903131633j:plain

ペナペナしているし、整形不良まであって使えない。

 

まぁ、安いのを試しに買ってみただけだから、予想通りではあったけど。

流行りのバーチャルユーチューバー

になるわけではありません。

唐突に連絡をよこした友人いわく、「こいつは きみの どうぎょうしゃに ちがいない」

 


【固体量子07】磁性の国際会議ICM2018@San Franciscoに参加してきました【VRアカデミア】 - YouTube

この前行ってきたサンフランシスコの国際会議だ。

 

本人が公開している情報によれば、

  • 京大の人
  • ICM2018に行ってきた
  • 多分NMR屋さん

 

たしかに、同業者である。
その研究室の先生のNMR周期表にはいつもお世話になってます。。

キタ! 艦これ×三越 の財布

kuroworks.hatenadiary.jp

勢いで買った割にはかなり楽しみにしていた艦これ×三越の財布。
5周年記念の、榛名をあしらったもの。

f:id:kurosakiworks:20180728222843j:plain
注文から5か月。。長い建造時間だった(違う)

グレー×ワインのカラー。

 

続きを読む

NMR-T1(縦緩和率)のフィッティング式のメモ

なんのことはない基本的なもの。

  • S= 1/2
    \displaystyle I = I_0 \cdot \left( 1- \exp \left( - \frac{t}{T_1} \right) \right)
    Sma4: a*(1-exp(-(x-b)/c))

  • S= 3/2
    \displaystyle I = I_0 \cdot \left( 1- 0.1 \cdot \exp \left( - \frac{t}{T_1} \right) - 0.9 \cdot \exp \left( - 6 \frac{t}{T_1} \right) \right)
    Sma4: a*(1-0.1*exp(-(x-b)/c)-0.9*exp(-6*(x-b)/c))

  • S= 7/2
    \displaystyle I = I_0 \cdot \left( 1- 0.0119 \cdot \exp \left( - \frac{t}{T_1} \right) - 0.06818 \cdot \exp \left( - 6 \frac{t}{T_1} \right) - 0.206 \cdot \exp \left( - 15 \frac{t}{T_1} \right) - 0.7136 \cdot \exp \left( - 28 \frac{t}{T_1} \right) \right)
    Sma4: a*(1-0.0119*exp(-(x-b)/c)-0.06818*exp(-6*(x-b)/c)-0.206*exp(-15*(x-b)/c)-0.7136*exp(-28*(x-b)/c))

 

Albert Narath, Phys. Rev. 162, 320 – Published 10 October 1967

北岡良雄,共鳴型磁気測定の基礎と応用(内田老鶴圃)

 

 

そしてはてなブログTexコマンドを使った数式が出せることを初めて知った。

yaritakunai.hatenablog.com

インコメな磁気構造とかなんとか

磁気構造の話をしているとよく聞かれるのが、
「これはインコメなんですか?」
って質問。

わかったようなわからないような感じで放置していた。
が、調べればあっという間だった。

 

英語的な意味は
commensurate - コメンシュレート:整合
incommensurate - インコメンシュレート:非整合
である。

 

で、これが何と整合・非整合かというと、
「伝搬ベクトルQのすべての成分が、結晶格子の基本逆格子ベクトルGの有理数倍」
ということらしい。

 

大雑把な理解では、構造の周期がユニットセルの何倍と簡単に表せるかだと思う。

 

 

井上克也、岸根順一郎 : 日本結晶学会誌 53 (2011) 339. 

www.jstage.jst.go.jp

ちびボット

ちびボット、というおもちゃを長いこと大事にしている。

発売は2000年3月。
このころは、ちまたは「ロボット」という言葉がブームだったような。
今でいう「AI」みたいな感じ。

 

記憶をたどると、発売直後くらいに買ったようである。
ちなみに、うちの子はまだ元気である。

f:id:kurosakiworks:20180722205759j:plain
2000年発売のおもちゃが艦これのコースターの上で動作しているのである。

続きを読む