タイトルはそのうち決める

艦これのおぼえがきとか実験装置とかLaTexのメモとか。

VRサンドボックスゲーム Primitier 図面置き場

2024.09.16追記:

「自爆ドローンスポナーを月に輸送する送電柱」を追加

2024.01.28追記:
「圧縮羽部品(大型)」を追加

2024.01.13追記:
「その他」に「太陽追従オブジェクト」を追加

2023.12.24追記:
圧縮多重モーターを追加

2023.12.23追記:
月面輸送用「送電ブロック」にゴムなどを追加
圧縮技術を用いた二重反転プロペラ用モーターを追加
描画エリアを利用して部品を消失させる長いオブジェクトを追加
圧縮ベアリング、圧縮ビーム砲台、圧縮羽部品を追加


 

推しのVRゲームPrimitier v1.7.0で、設計図機能が追加された。
物体複製機能で、複雑なものから単純な素材まで召喚できる。

任意のオブジェクトをスキャンすることで図面ファイルとして保存できる。

召喚する際には、対応する材料と重量に応じた電力が必要になる。

 

使い方はこの動画が詳しい。


www.youtube.com

 

Primitier公式Discordに共有するフォーラムも準備されている。
公式Discord:https://discord.gg/9dauxbp4Ju

そこで共有するほどかわからないものなどを以下に置いておく。
気が向いたら随時追加する。

 

特に利用制限は設けないので、改造、作品への組み込み、配信等ご自由にどうぞ。

各項目にGoogleDriveのリンクを貼っているが、まとめて全部という方は以下から。

20231015_PrimitierBlueprint - Google ドライブ

 


 

 


乗り物系

無限発電機の電動ヘリ ver.231009

飛行中の様子

積載が500kg以上ある便利電動ヘリ。
船として航行もできる。
作成コストが重め*1

図面ファイル:

blueprint_kurosakiworks_helicopter_v231009.pobj - Google ドライブ

 

使い方は以下の動画で解説している。


www.youtube.com

 

旧デザインヘリ


www.youtube.com

デザイン変更前の物。
無限発電機に電流漏れがあり、出力がかなり無駄になっていた。
これを改良したのが上記のものなので、基本的にこちらは劣っている。
作成コストはさらに重い。*2

図面ファイル:

blueprint_kurosakiworks_helicopter_v231001.pobj - Google ドライブ

 

初期ヘリ

上記ヘリのプロトタイプ。
最初に適当に作ったやつなのでプロペラのバランスが悪かったりする。
有用性は特にない、思い出機体である。

図面ファイル:

blueprint_kw-type_helicopter_proto.pobj - Google ドライブ

 

初期ヘリ改

意外とよく飛ぶ

初期ヘリのプロペラの対称性をあげたりしてそれっぽくきれいにした機体。
風に流されやすいし低出力だが、意外と高高度まで飛ぶ。
作成コストは軽い…とはいうもののモーターが3つ要る時点でそこそこ重い。*3

図面ファイル:

blueprint_kw-type_LightWeightHelicopter3.pobj - Google ドライブ

 

大型の帆船

航行中の様子

3番艦って呼んでるやつ。

それなりのスピードで進むけど、帆がおろせないので止まれない不具合がある。
風もやまない帆もおろせないと、ちょっと実用性に問題がある。
でも、気持ちいい。

※現状では海底に生成しようとするので、呼び出すのに難がある。

図面ファイル:

blueprint_kw_SailingShip_3rd.pobj - Google ドライブ

 


月関連あれこれ

v1.8.0で追加された月に行くための道具や関連するオブジェクト。

マスドライバー的な射出機

射出機

月に向かうための射出機。

ベアリングの特殊なふるまいを利用しており、そのうち使えなくなる可能性もある。
地面から外すと暴れるので注意。
解体する場合はまずゴムが結合されている二つのベアリング外輪を分離する。

柱に設置されているベアリングの軸を結合・分離操作することで射出できる。

(ほぼ)真上に飛ぶので、月の真下に設置しないと宇宙の果てに刺さることになる。
大きいオブジェクトはまっすぐ打ち上げられないが、小物なら何とか。

図面ファイル:

blueprint_kw_Massdriver.pobj - Google ドライブ

 

送電柱

左:月面部分 右:地上部分

分離ベアリングを介して接続することで無線送電、無線熱交換を実現する。
地上のモノリス周りの標高は固定…だと思うのでよそでも使えると思う。

月の裏に出るヤツ、月面に出るヤツ、月面にドローンスポナー付きで出るヤツがある。

図面は以下に。
使えるのはモノリス・大木と同じ標高の地面のみだと思う。*4

図面ファイルのフォルダ:

ElectricalLine_toMoon - Google ドライブ

 

月の裏

月面

ドローンスポナーを送り込む

 

送電ブロック(最小構成)

上記の送電柱をさらに小さくして、ベアリング1対で実現しているもの。
ベアリング単体の物、それぞれの先端にアイテムがくっついているものがある。

左:月面部分 右:地上部分

 

物品付きのものは、地上にベアリング軸、月面にアイテム付の外輪が生成される。

 

今のところ、以下のラインナップ。

  • blueprint_kw_Transporter_Battery_x2.pobj
    バッテリー2本を輸送。
  • blueprint_kw_Transporter_Solarcell_x2.pobj
    太陽電池2枚を輸送
  • blueprint_kw_Transporter_ElectricItemSet.pobj
    太陽電池、電池、大LED、合金の支柱を輸送
  • blueprint_kw_Transporter_Leaves_Sheet.pobj
    薄切りの大き目の葉っぱを輸送
  • blueprint_kw_Transporter_DroneSpawner.pobj
    葉っぱで蓋をしたドローンスポナー(赤)を輸送
  • blueprint_kw_ElectricalLine_onTheMoon_Simplest.pobj
    地上に軸、月面に外輪を生成する最小構成
  • blueprint_kw_ElectricalLine_onTheMoon_Simple.pobj
    地上に合金で固定された外輪、月面に軸を生成するほぼ最小構成
  • blueprint_kw_Transporter_Repair.pobj
    修復材を月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_PineWood_90kg.pobj
    松材90kgを月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_Wood_100kg.pobj
    木材100kgを月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_RespawnPoint.pobj
    リスポーンポイントの柱を月面に輸送。
    破壊すれば古代の合金になる。
  • blueprint_kw_Transporter_Slimes_RedAndBlue.pobj
    赤スライムと青スライムのセットを月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_RawRubber.pobj
    生ゴムを月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_Sulfur.pobj
    硫黄を月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_Rubber.pobj
    ゴムを月面に輸送
  • blueprint_kw_Transporter_GreenDroneSpawner.pobj(new!)
    自爆ドローンスポナーを月に輸送

図面ファイルのフォルダ:

TransportBlock_toMoon - Google ドライブ

 


回路用古代の合金

電気回路に古代の合金を使っている。
電気が手に入る文明レベルになると合金が余り始めるからである。*5

ここで、

  • ベアリングの軸がφ4cm、外輪の厚さが4cm
  • 電池、古代のLEDが5cm角

ということで、この2つをある種の規格サイズだと思って部品を作っている。

勝手に4cm規格と5cm規格と呼んでいる。

 

5cm規格

1cm厚の板(5cm区切り)

5×1×10~50材

厚さ1cm、長さは5cm区切りで10cmから50cmまで

図面ファイルのフォルダ:

AncientAlloy_5x1 - Google ドライブ

 

5cm角材

5x5x~

適当な長さのロッドと、長さ10cm、5cmキューブ。

図面ファイルのフォルダ:

AncientAlloy_5x5x - Google ドライブ

 

束にした1×1×20の合金材

1×1×20の束

モーターの電源供給バランスを制御したりするのに使う材。
消滅するぎりぎりのサイズまで小さくしたものを束にしている。
1本、横並びに5本、角状に5×5本。

図面ファイルのフォルダ:

AncientAlloy_1x1x20s - Google ドライブ

 

4cm規格

4×4角柱

4x4x~と、厚さ1cmの材

キューブ、高さ8cm、12cm、16cm。
あと、厚さ1cm長さ48cmの薄板。

図面ファイルフォルダ:

AncientAlloy_4 - Google ドライブ

 


回路用部品

スイッチや、使いやすく成形した黄鉄鉱(ダイオード)など。

成型済み黄鉄鉱

下から上に流せる

古代のダイオードと言い張っている合金と黄鉄鉱のセット。
5cm角、4cm角、5×5×1、5×4×1。
ちなみに5cm角の物は古代のバッテリーと同じサイズである。

図面ファイルのフォルダ:

AncientDiode - Google ドライブ

 

スイッチパネル

電源オフ、1,2,3と切り替える様子

手前に入力して奥に流す汎用スイッチパネル。
出力先が2か3かの2種類×ダイオード入りかどうか(後述)で2種類の計4種。

ダイオードなし版。素直に切り替えたとおりに導通する。

ダイオードあり版。切り替えるごとに導通する回路が増えていく。

図面ファイルのフォルダ:

SwitchPanel - Google ドライブ

 

無限発電機

無限発電機

ヘリに積載しているものの電源部分のみを取り出したもの。
LEDの直下にある黄鉄鉱の部分を使いたい回路につなぐだけの簡単固定。

使い方はヘリの解説動画を参照のこと。

図面ファイル:

blueprint_kw_InfiniteGenerator_v2.pobj - Google ドライブ

 

無限発電機用コントロールパネル

たたずむコントロールパネル単体

これも現行の電動ヘリに搭載しているものと同じなので、説明はそちらを。

有り余る電力を並列に捨てるデザイン。
電池にはとても使えない(無駄が多い)ので無限動力専用である。

上記の発電機と組み合わせて動力制御に使える。

図面ファイル:

blueprint_kw_ControlPanel.pobj - Google ドライブ

 

還流型バッテリーパック

上下のダイオードまで含めて一セット

ショートしてあるバッテリーのセット。
プリミティア特有の電気の性質を利用する電池パック。

このようにn本の電池を入出力をショートしてつなぐと、いろいろ変にふるまう。

出力本数による流量の変化

電池は、自分以外のすべての入力に出力を送ろうとする。
入力と出力を短絡している場合、ほかの電池の充電とモーターに出力することになる。
加えて、途中の経路によらず接続されている本数で入力量が変化する。

 

左図ではモーター、電池、電池の3か所に等分する。
つまり、電池一個からモーターに行くのは2/3kW。

これを電池3本分なので、回路全体としてはモーターに2kWが入力される。

 

右図では、モーター、モーター、モーター、電池、電池の5か所に等分する。
つまり、電池一個からモーターに行く電力は6/5kW。

電池3本分で18/5kW=3.6kWとなる。

 

左図の状況にさらに電池を並列に増やしても出力は常に2kWとなる。
モーターに入力している端子を増やせば、2×(電池の本数)kWに漸近していく。

 

電池2本版、4本版、6本版を作った。

図面ファイルのフォルダ:

BatteryPack - Google ドライブ

 

空電池

テストとかの際に地味に便利。
なんせ、最大出力2kWなので空にするのに3分かかるのだ。

図面ファイル:

blueprint_Battery_Empty.pobj - Google ドライブ

 

バッテリー(セパレーター付)

セパレータ(木材)付きバッテリー

この世界では2cm以下に近づけた場合、通電してしまう。
間に絶縁物があると違ってくるんだけれど、判定が微妙なのも嫌である。

なので、3cm厚の木を挟んでいけば無難に組み立てられる。

ということで、バッテリーに5×3×14cmの木材を貼り付けてある。
見た目重視で焦がして黒くしてあるよ。

図面ファイル:

blueprint_Battery_Separator.pobj - Google ドライブ

 

古代のLED(大きいほう)

別に古代のブイを見つければ手に入る図面なのでレアではない。
砕いてしまったLEDや風力発電所からとってきたLED8個で大きいのを錬成できる。
分かっていると大LEDのためにブイを必死に探さなくても良いのだ。

図面ファイル:

blueprint_AncientLED_Large.pobj - Google ドライブ

 


工作機械・道具

角度変換ブロック製造機

使い方は以前作った動画に。


www.youtube.com

 

図面ファイル:

blueprint_kw_AngledBlockMaker.pobj - Google ドライブ

 

1m定規

頑張れば5cm以下も読める

小麦で作れる入手性の良い定規。
小麦が5cm角なのを利用している。

図面ファイル:

blueprint_1m-ruler.pobj - Google ドライブ

 

精密定規(1m、2m)

軽くて測りやすい

木目が2cm間隔なのを利用して、1cm単位で読みやすくなっている。
また、表皮の有り無しで10cm、50cm、1mを読み取りやすくしている。

図面ファイル:

blueprint_kw_PineWood_Ruler_1m.pobj - Google ドライブ

blueprint_kw_PineWood_Ruler_2m.pobj - Google ドライブ

 

タングステンブレード

長さも威力もちょうど良い

握りやすいベアリング軸の持ち手つき。

図面ファイル:

blueprint_kw_TungstenBlade.pobj - Google ドライブ

 

立ち作業用松材デスク

立って作業するのにちょうど良い

5cm厚、1m×1.5mの松材製のデスク。

図面フォルダ:

blueprint_PineWood_StandingDesk.pobj - Google ドライブ

 

図面作業用ポータブル発電機

ホルスターで背中に背負うと良い感じ

図面作業の時に背中に背負っていると便利な無限発電機。
電力の無駄を減らしたデザインなので、駆動用の無限電源としても普通に使える。

図面ファイル:

blueprint_kw_PortableInfiniteGenerator.pobj - Google ドライブ

 

ベアリング自動生成機

いっぱいとれるよ

ドローンが湧くごとに鉄の刃で壊してベアリングを生成するましーん。

引っかからない限り無限に生成される。
使わないときは追加でドローンを3つ置いて湧くのを止めておくこと。

図面ファイル:

blueprint_kw_BearingAutoCollector.pobj - Google ドライブ

 

オブジェクトを消失させる長ーいオブジェクト

オブジェクト描画範囲「中」→「小」に切り替えると

オブジェクトの位置が重心位置で判定されるのを利用したアイテム。
重心位置が描画範囲外にあると描画がされない仕様を利用する。

1000kgの石と松材で作れる。
この図面で作るより細くて長い木材を図面化して自前で作った方が楽だとは思うけど。

使い方はこちらの動画で紹介している。


www.youtube.com

 

図面ファイル:

blueprint_kw_VanishingMachine.pobj - Google ドライブ

 


機械部品

ベアリングばね

ねじれる

2個のベアリングの外輪を結合して、軸を4×14×1の板でつないだもの。
ばね、スイッチ的に使える。

図面ファイル:

blueprint_BearingSpring.pobj - Google ドライブ

 

プロペラ、羽用部材

以前作って取り外したもの。

細長いやつ

初期ヘリに装着されているヤツ

幅:32cm
長さ:482cm
厚さ:1cm
1セット16枚積層、4セット

図面ファイル:

blueprint_wings_32x482x1cm_16layered-4set.pobj - Google ドライブ

 

正方形なやつ

作ったけど未使用

幅:83cm
長さ:83cm
厚さ:1cm
1セット12枚積層、8セット 

図面ファイル:

blueprint_wings_83x83x1cm_12layeredx8sets.pobj - Google ドライブ

 

まあまあな幅と長さ

現行ヘリで利用中

幅:83cm
長さ:218cm
厚さ:1cm
1セット20枚積層

角度のついた取り付け基部付属。
根元が黒くなっているほうに回転させると浮力が得られる。
時計回り用(CW)と反時計回り用(CCW)があるので向きに気を付けること。

図面ファイル:

blueprint_wings_218x83x1cm_20layered_CCW.pobj - Google ドライブ

blueprint_wings_218x83x1cm_20layered_CW.pobj - Google ドライブ

 

全部まとめて収納したもの

 

まとめて召喚したい場合はこちら:

blueprint_wings_218x83x1cm_20layered_8sets.pobj - Google ドライブ

 

圧縮羽部品

端のn個の松材ブロックが積層数(2のn乗枚)を表す。

上記の物をMichiさんの圧縮技術で一か所にまとめたもの。

幅:83cm
長さ:218cm
厚さ:1cm
1セット2、4、8、16、32枚積層

図面ファイルのフォルダ:

CompressedWings_218x83x1cm - Google ドライブ

 

圧縮羽部品(大型)

大木の葉っぱを水平方向に切って作った正方形の大型の羽

Michiさんの圧縮技術で一か所にまとめたもの。
辺の中心(と角周辺)には4cm角の松材キューブが付いている。
側面のキューブの数nが葉っぱの枚数(2^n)に対応している。

幅:600cm
長さ:600cm
厚さ:1cm
1セット2、4、8、16、32枚積層

図面ファイルのフォルダ:

CompressedWings_600x600 - Google ドライブ

 

焦がしたもの各種

大き目の物3種

 

小型

いずれも焦がし具合の異なる2種の葉っぱを積層している。
これにより、何枚積層しているか数えやすいし、チョコみたいでおいしそうである。

それぞれ接続用に、短辺の中心に4cm角の松材がついている。

  • 120×210×1cm 20層
  • 160×210×1cm 20層
  • 120×280×1cm 20層
  • 35×50×1cm 32層

図面ファイルのフォルダ:

wings_black - Google ドライブ

 

角度微変換ブロック

角度変換ブロック

4cm角のブロックをちょっとだけひねったもの。
ヘリのプロペラにいい具合の角度になっている。

前述の羽に含まれているものと同じだった気がする。

焦がしたやつも追加した。*6

図面ファイルのフォルダ:

AngledBlock - Google ドライブ

 

両軸化モーター、エンジン

導通あり両軸モーター、両軸エンジン、導通なし両軸モーター

地味に作るのがめんどうなので、図面にしておくと良い。

図面ファイルのフォルダ:

DualShaft - Google ドライブ

 

二重反転プロペラ用圧縮モーター

下部にあるベアリング外輪によって二つのモーターが結び付けられている

Michiさんの技術*7で同じ位置に二つのモーターを配置したもの。

上部と下部がそれぞれ逆に回る。

図面ファイル:

blueprint_kw_ContraRotatingMotor_C.pobj - Google ドライブ

 

圧縮多重モーター

一見すると普通の両軸化済みモーター

Michiさんの圧縮技術を用いたシリーズ。

本体、軸共に複数のモーターで多重化したもの。
2個と4個の物を作ってある。

トルク特性が分からないので、有用かどうかは分からないけど作ってみた。

多分モーター同士で電気が漏れてしまうので、発電用途には不向きだと思う。

図面ファイルのフォルダ:

CompressedMultiMotor - Google ドライブ

 

圧縮多重ベアリング

一見すると普通ベアリング

Michiさんの圧縮技術を用いて、ベアリングを圧縮したもの。
同じ位置に複数のベアリングが存在している。

2個、4個、8個の3種類作ってみた。

これにより軸ブレが減る…といった効果があるかは検証していない。

図面ファイルのフォルダ:

CompressedMultiBearings - Google ドライブ

 

圧縮ビーム砲台

すごく撃ってくる

Michiさんの圧縮技術を利用した、同じ位置に重ね合わせたビーム砲台。
ビーム砲台はドローンにぶら下がっている、追尾なしの小型のもの。
2個、4個、8個、16個重ね合わせてある。

砲台は並べて配置するとお互いを撃ち合って発火してしまうことが多い。
このようにまとまっていると発火しにくく、熱源などとして利用しやすいかなと。

図面ファイルのフォルダ:

CompressedBeamTurret - Google ドライブ

 


素材

真っ黒に焦がしたもの

燃え尽きる直前まで焼いたもの。
何なら赤熱する前に消える。

焼却処理の時間短縮や黒いおしゃれ素材として使えると思う。

青ドローン

右が通常。

今までは冷やすのが難しかったので量産できなかった黒焦げドローン。黒い。

図面ファイル:

blueprint_BlackCharred_BlueDrone.pobj - Google ドライブ

 

木材・松材・枯れ葉

適当なサイズのリンゴの木や松の木、枯れ葉を焦がしたもの。
ちょっと寸法が古い(cm単位じゃない)材が混じってるかも。

本当に燃え尽きる寸前の物を集めているので、赤くなる前に消失する。

図面ファイルフォルダ:

BlackCharred - Google ドライブ

 

大き目の枯れ葉(210×210×519)

未カットの焦がし枯れ葉

羽など、大きめの部品作成用の焦がした枯れ葉。
完全に焼いたもの以外に、焼き具合の異なる3種の合計4色が利用可能。

図面ファイルのフォルダ:

 

BlackCharred_Leaves_210x210x519 - Google ドライブ

 

 

カット済みゴム

カット済みゴム

ゴムはcm単位で生成されないので、カットして寸法を合わせるのが地味に面倒。
ということで、いくつかカット済みのものをご用意いたしました。

...と思い込んでいたが、硫黄のサイズに依存するという有識者のコメントを頂いた。

いや、それはさておき、固定サイズの図面には価値があるはず…!

  • 20×20×20
  • 20×20×10
  • 10×10×1
  • 5×5×20
  • 5×5×5
  • 4×4×20
  • 4×4×4

図面ファイルのフォルダ:

Rubber - Google ドライブ

 

飛べない緑ドローン

中合わせ浮力なしドローン

中合わせに接着されたせいで浮力が出ない緑ドローン2機セット。
どこかに引っかからせたりしない限り使いどころは多分ない図面。

図面ファイル:

blueprint_GreenDrone_x2.pobj - Google ドライブ

 

サボテン

サボテンは、カットすると枯れ葉になってしまう。
図面素材にしたものもいい感じに小さくなるのではなく、残材は枯れ葉になる。

サボテンの使い方とふるまいについてはこちらが詳しい。


www.youtube.com

 

ということは、なるべくたくさん図面化しておかないと、いざというときに困る(?)

 

計測の様子

計測しつつ図面化したものを以下に置いておく。
ただ、なんか微妙にキリが良くないものがある…ように見えるものがいくつか。
図面ではcm単位であると仮定して命名している。

 

サイズは以下の通り

  • 5×5×10 (new!)
  • 6×6×24 (new!!)
  • 7×7×32 (new!)
  • 7×7×37
  • 7×7×40
  • 8×8×40 (new!)
  • 8×8×41 (new!)
  • 8×8×42
  • 8×8×47
  • 9×9×62
  • 10×10×70
  • 11×11×135 (new!)
  • 11×11×137 (new!)
  • 13×13×112
  • 13×13×114
  • 14×14×125
  • 16×16×151
  • 17×17×163
  • 20×20×198
  • 20×20×199

図面ファイルのフォルダ:

Cactus - Google ドライブ

 

松の床材

150×450×5の床を、地面から45cm浮かせて作るユニット。
終端用のユニットは足が三本、中間用は2本ついている。

うまく近くに作ってやってつなげていくと広い床が作れる。

図面ファイルのフォルダ:

HousingUnits - Google ドライブ

 

松の木

幹9×9×125、葉45×45×105(種子)

南方拠点近くで採取

小ぶりな松の木の松ぼっくり

図面ファイル:

blueprint_PineTree_Seed_9x9x125_45x45x105_.pobj - Google ドライブ

 

幹45×45×622、葉210×210×519(種子)

南方第3の壁で採取

大き目の松の木の松ぼっくり

図面ファイル:

blueprint_PineTree_Seed_45x45x622_210x210x519.pobj - Google ドライブ

 

 


その他

太陽追従オブジェクト

2軸版(左)と1軸版(右)

以前clowdayoさんが作っていた「ひまわり」を真似て作ったオブジェクト。

本体の角度によって2枚の太陽電池に当たる光量が変化する。
光量=モーター2個の力が釣り合うところまで回ることで太陽の方を向く。

  • 1軸の水平方向verは、太陽電池のサイズを変えたり重量物をつけても大丈夫。
  • 2軸版の鉛直方向は、重心が回転中心に合っていないとちゃんと動かない。
    トルク不足で太陽の方を向かなくなる。
  • 2軸版は両翼の太陽電池の電力が柱の合金部分に来ている。

図面ファイルのフォルダ:

Sunflower - Google ドライブ

 


材料収集用ワールド

図面じゃないけど、図面データ収集用に便利そうなセーブデータも置いておく。
使うときには「seve1.dat」のような形式にリネームすること。

松の大木+タングステンブレード

タングステンブレードと大木

150cmの松材を切り出したい時用のセーブデータ。
タングステンブレードが置いてあるので、両手持ちでたたけばすぐ切り倒せる。

海に落としてもいいし平地に転がしても良い。どっちもできる。

セーブデータ:

save_PineTree.dat - Google ドライブ

 

リンゴの大木+タングステンブレード

おおもとは2021/12/04のデータ

150cmの木材(リンゴのほう)を切り出したい時用のセーブデータ。
同様にタングステンブレードが置いてあるので、すぐ切り倒せる。

既に散らかした後の、最初のセーブデータなので余計なものが多い*8

セーブデータ:

save_AppleTree.dat - Google ドライブ

 


置く場所

しばしばsteamのフォルダ内を探している例を見かける。
Primitierのユーザーデータはドキュメントフォルダにある。

図面はその中のセーブデータのフォルダのさらに中に入れる。

デフォルトだと
C:\Users\%userprofile%\Documents\Primitier\Saves\Blueprints
である。

 


*1:材料
電気:1033kJ(電池2.9本分)
古代のプラスチック:78.5kg
枯れ草:70.0kg
古代のベアリング(外輪):51.6kg(43個分)
古代のベアリング(軸):20.2kg(42個分)
古代の合金:45.4kg
古代のモーター:6個
松材:12.1kg
黄鉄鉱:1.41kg
古代のバッテリー:3.75kg(3本)
タングステン:1.43kg
古代のLED:1.31kg
ゴム:0.50kg
石:0.32kg

*2:材料
電気:679kJ
古代のプラスチック:79.8kg
枯れ草:69.3kg
古代のベアリング(外輪):50.4kg
古代の合金:49.4kg
古代のモーター:7個
古代のベアリング(軸):19.2kg
松材:10.4kg
黄鉄鉱:3.04kg
古代のバッテリー:2.50kg(2本)
タングステン:1.43kg
古代のLED:1.31kg
ゴム:1.03kg
石:0.32kg

*3:材料
電気:104kJ
枯れ草:39.6kg
木材:36.4kg
古代のモーター:3個
古代のベアリング:3セット+軸3個
古代の合金:9.1kg
古代のLED:1個

*4:面倒なので検証していない。

*5:電池がある風車などを攻略し始めると、その構造物である古代の合金が大量に手に入る

*6:2023/11/05

*7:"Michi @michi_07800 #Primitier くろさきさんの描画距離を利用した裏ワザで物を重ねてみた。これでニトロセルロースを何重にも重ねたり色々出来そう。" https://twitter.com/michi_07800/status/1736333233527374045

*8:正式版リリースからしばらくは大木がリンゴだった。なのでリリース直後のセーブデータを持ってくればこのようにリンゴの大木が手に入る。